【将棋】「トップ棋士に勝つ目的は達成した。」とコンピューター将棋プロジェクトが勝利宣言!

更新日:

PCバナー広告


10月11日情報処理学会は2010年の創立50周年を記念してトッププロ棋士に勝てるコンピューター将棋の実現を目指したコンピューター将棋プロジェクトを終了すると宣言しました。

同プロジェクトは2010年10月に清水市代女流王将(当時)とコンピュータ将棋の「あから2010」で対局を行い勝利を収めました。
さらにイベントでプロ棋士との対局で互角以上の結果を残していますが、当初の目的であるトッププロ棋士(タイトルホルダーを指していると思います。)との対局は人間とコンピューターで公平なルールの策定が困難な事に加えトッププロ棋士のスケジュールや対局に向けた準備などの折り合いが付かない状況で実現していません。
ですが、コンピューター将棋がプロ棋士相手に互角以上の結果を残している事に加え2015年2月に指標で比べた場合トッププロ棋士である「羽生善治四冠」に追いついたことから2015年10月11日に当初の目的を達成したと判断しコンピューター将棋プロジェクトを終了する判断に至ったとのこと。

【霊長類最強の棋士】羽生善治氏は知っていた

1996年版将棋年鑑にて羽生善治氏(当時七冠)は「コンピュータがプロ棋士を負かす日は? 来るとしたらいつ?」という質問に対して「2015年」と回答しており、2015年の今年コンピューター将棋プロジェクトの勝利宣言となりましたが、名実共に現在最強である羽生善治氏の「読みの正確さ」が証明された形となりました。

・「コンピュータ将棋プロジェクト終了宣言」公式ページはこちら。

記事への反応

・羽生は戦わずして負けたか。

・いっぽう、歌手の世界ではすでに数年前にコンピューターが征し、今では人間は不要となり、コンピューター歌手がライブまでやる始末。

・二歩を指せないコンピュータは、人気者にはなれない。

・結局記憶域と計算量でのパワーゲームだもんな。

・コンピューターチェスを応用したボナンザが登場した事が将棋ソフトのブレークスルーだったな。


ニコニコ生放送でおこなわれた電王戦でコンピューター将棋事態に将棋のルールを考慮しきれていないバグや評価関数の穴などが見つかり負けることもありましたがプロ棋士が勝つことが容易ではないことは明らかでした。
さらにコンピューター将棋は人間と違いスペックを上げ計算能力や速度を上げることも容易にできるため今回の勝利宣言も妥当だと思います。
人間もプロ棋士複数人でコンピューター将棋と同じようにスペック?を上げることはできると思いますが、プロ棋士の意見がまとまるまで時間は掛かるため結果として将棋自体に必ず勝てる手順が無い限りコンピューターの優位は揺るぎません。

〆 ぐだぐだぶろぐ by タリム

-●エンタメ
-

Copyright© ぐだぐだぶろぐ , 2024 AllRights Reserved.